UV硬化型オフセットインキFDフォームX各色Mの御紹介
フォーム輪転用UVインキです。
従来の帳票類用途に加え、近年のダイレクトメールや広告冊子などの一般商業印刷にも使える発色と、印刷適性を具備しました。
従来品から、樹脂・モノマーならびに光開始剤の見直しを行い、汚れ適性、乳化適性の向上を図りました。
- 改良のコンセプト
-
必要な要求性能
- 乳化適性
地汚れ耐性向上/水を上げて印刷した際の印刷適性向上/乳化インキの転移性向上 - 高速印刷適性
粘弾性向上/硬化性向上
現行インキから、樹脂・モノマーならびに光開始剤の見直しを行い、上記各性能について向上を図りました。
- 乳化適性
- 印刷適性について
-
- 転移性
水有オフセット印刷において、インキが過剰乳化することにより弾性を失うことで版→ブラン→印刷用紙の転移性に悪影響を及ぼします(転移不良)。本インキは乳化による弾性損失を低減させることで良好な転移性を実現します。 - ブラン残り
ロングランでの印刷を行った際に、湿し水の供給とのバランスが取れず、過剰乳化し、粘弾性を失なったインキがブラン上で紙紛等の成分と共に堆積し、ブラン残りが発生することがあります。本インキは最大乳化量を向上させ、印刷機上での水余り現象を抑制し、水負けによるブラン残りの発生を低下させます。
- 転移性
- インキ基本性状比較
-
今回ご紹介申し上げます「FDフォームX各色M」と現行インキ(フォームTF)の物性比較結果を次に示します。
- 粘弾性
凝集力を高め、高粘弾性にしております。 - 最大乳化率
水の許容幅を拡げました。 - 硬化性
高速印刷適性を考慮し大幅に向上しました。 - 粘弾性損失率
乳化によるインキ粘弾性低下を抑制しております。
黄 紅 TF X TF X タック値 9.0 9.0 8.0 9.0 フロー値 16.5 16.0 18.0 18.5 粘度[Pa・s] 45.0 50.0 62.0 65.0 硬化性[m/min] 130 150 90 120 最大乳化量[%] 29.0 37.0 8.5 32.0 粘弾性損失量[mNm] 30 0 110 30 藍 墨 TF X TF X タック値 8.5 9.0 10.5 9.0 フロー値 18.0 16.0 17.5 16.0 粘度[Pa・s] 49.0 50.0 45.0 50.0 硬化性[m/min] 90 150 50 60 最大乳化量[%] 30.0 33.0 - - 粘弾性損失量[mNm] 100 0 90 50 *尚、本インキはNC(ノンカーボン適性)・NIP適性を具備しております。
- 粘弾性
- 試験条件
-
- タック値測定 :
インコメーター400rpm、1 分値、30℃ - フロー値測定 :
スプレッドメーター 1 分値、25℃、半径mm - 粘度測定 :
コーンプレート型回転粘度計 D=100s-1 25℃ [Pa・s] - 硬化性評価 :
インキ盛り量 0.1cc/4 分割ロールにてPEコート紙上に展色し、空冷メタルハライドランプ1灯下(黄:96W/cm 紅・藍:112W/cm 墨:160 W/cm)にて照射を行い、綿布で擦れ落ちない限界のコンベアスピードの値で評価。[m/min] - 最大乳化量 :
ローラー上で一定膜厚のインキ中に水を供給し、含水量を測定。飽和含水量で評価。[%] - 粘弾性損失量 :
乳化進行に伴うインキ撹拌トルクを測定。粘弾性損失量=[最大値]-[20%乳化時の値]
以上、今回ご紹介申し上げますFDフォームX各色Mは印刷適性・硬化性に優れたインキです。
- タック値測定 :
- 各種補助剤
-
印刷条件や環境等により必要に応じて、以下の各種補助剤をご使用下さい。
- レジューサー :FDレジューサーAP
添加量5%を上限としてご使用下さい。
3%添加により弊社インキの季節型にて1ランク近く軟調化します。 - コンパウンド :FDコシキリン(腰切り剤)
インキのタックを下げ、フローを出したくないときにご使用下さい。添加量5%を上限としてご使用下さい。
3%添加により弊社インキの季節型にて1ランク近く軟調化します。 - ドライヤー:FDCドライヤー
硬化性を向上する事ができますが、多量の添加により接着性が劣化してしまうことがあります。
※ドライヤーの添加量は最大5%までとして下さい。
※弊社製品「FDドライヤー」のご使用は避けて下さい。NC適性を損なう恐れがございます。
- レジューサー :FDレジューサーAP
- ご使用にあたって
-
印刷条件や環境等により必要に応じて、以下の各種補助剤をご使用下さい。
- インキの盛りすぎは乾燥劣化・皮膜物性の低下を招きます。特に墨インキは盛りの影響を受けやすいため、濃度の管理には十分にご注意下さいますようお願いいたします。
- 直射日光や蛍光灯の光に含まれる紫外線でも硬化反応が起こる可能性があります。そのため工場の窓の配置によっては窓ガラスに紫外線カットの対策を施していただくこと、場合によっては蛍光灯も一般的なものから美術館用の紫外線カットタイプに交換していただく必要があります。
- 高温下での保存によりゲル化を生じることがあります。そのためインキの保存は25℃以下の冷暗所にて行っていただきますようお願いいたします。
お問い合わせ
- マーケティング本部 印刷情報部
- TEL : 03-3272-7693
- FAX : 03-3272-0666